ジョカリスタ Jr SCHOOL

Football & Futsal

ボールタッチ・ドリブルを中心に『ボールを自由自在に扱うこと』へのこだわり!

少人数でのゲームと狭いスペースで、頭を鍛える!

大人になった時に『活躍できるかできないか』、『フットボールを楽しめるか楽しめないか』

20年の歴史を元に、必要なトレーニングのみを集約!

STAFF

KAI コーチ

SUPPORT

NOBU コーチ

TAMURA コーチ

アドバイザー KINAMI

Technical Adviser

KINAMI 


テクニカルアドバイザーの指導歴

(▶︎をクリックしてみてね)

2002年〜 枚方FC U12コーチ 

10代から指導者スタート。大学で現役を続けずに、指導の道へ。

2006年〜 北河内トレセン監督

選手の強化方法と発掘を学ぶ。選手をみるポイント・指導力が評価され、監督に大抜擢。

2008年〜 枚方FC U15監督

大阪予選を勝ち抜き、当時の狭き門、U15クラブユース関西大会出場を果たす。(チーム10年ぶりの快挙となった。)セレクションなしの選手たちでもやれる事を証明。とにかく『技術』と『かけひき』にこだわった。

2010年〜 ケルビトスクール代表/監督

サッカーにフットサルの要素を取り入れるため山蔦(現ボアルース長野監督)の指導法を学ぶ。同じプレーヤーとしても多く学ばせてもらう。

2012年〜 高槻松原U12&スクール

全日本少年サッカー大阪大会5回優勝させた名将、渡邊先生の元で指導を学ぶ。シンプルでわかりやすい指導。今の時代では厳しすぎるかもしれない指導。 フリーズのタイミング、鍛え方が他の指導者と違いすぎて衝撃的。指導者としてまたひと回り成長。

2012年〜 高槻松原U15監督

うまくなりたい無名の11名を率いる。『ドリブル』『ボールコントロール』『フットサル要素』『かけひき』を極め、当時最強世代の枚方FC(母校)を倒し、ガンバカップ出場を勝ち取り、J下部ともしのぎを削った。さらにU15フットサル選手権大阪大会も初出場で優勝を果たし関西大会にも出場。やればできる。無名で最高な11名は半数以上が小6時でリフティング数回しかできなかった。もう一度言う、やればできる。指導者が本気になれば。

2015年〜 JOKALISTA

渡邊先生(高槻松原SC監督/現高槻フットサルパーク創設者)のご逝去に伴い、高槻松原からJOKALISTAへ名前を変更し、Jrスクールのみ継続させていただく。渡邊先生のサッカー・フットサルに対する想いを引き継ぎながら更なるバージョンアップ(チャレンジ)を行う。

2022年〜 JOKALISTAアドバイザー

ビジネス主体のスクール(チェーン店)やセレクション制度(育成度外視)が増えてきてしまったこの時代、本当に選手を上手くさせたいという指導者を応援するため、『指導者の育成』にも力を入れる。指導者で一番大事な『見るポイント』の方向性が一致する者たちへアドバイスを送る。